株式会社アスリートフードマイスター
コースのご案内
資格の活かし方
説明会日程/申込
講座日程/申込
試験日程
制度のご案内
講師紹介
講師の一部をご紹介いたします。(50音順)
あ行
岡本 恵実
(おかもと めぐみ)
管理栄養士、調理師。(株)日本食生活指導センターに所属し、企業・市町村における健康づくり講座などに携わる。
平成10年から約5年間、日本生命社会人野球部の献立作成・栄養指導といった栄養サポートに従事し、現在は、大阪バスケットボール協会「JBA公認D級コーチ養成講習」の講師、辻調理師専門学校、京都医健専門学校、大阪保健福祉専門学校での非常勤講師やテレビなどのメディアでも活躍中。
か行
川島 洋子
(かわしま ようこ)
野菜ソムリエ上級プロ、「味覚の授業」指導者、食生活アドバイザー。
大学卒業後、地元新聞社に勤務し新聞販売店の経営指導などに携わり、平成17年に野菜ソムリエの資格を取得。現在は資格を活かし、市民講座「野菜教室」、NHK文化センター講師のほか、コラム執筆やメディアでも活躍中。
神田 聖子
(かんだ せいこ)
博士(栄養学)、管理栄養士、 アスリートフードマイスター2級、国際身体計技師レベル1を保有、産業カウンセラー試験合格。
出身大学で 管理栄養士課程の教育助手を経て、現在は愛国学園短期大学に専任教員として勤務し、 栄養士課程の「栄養指導論」等を担当。居住地域の栄養士活動にも参加し、親子料理教室や高齢者への食事提供等に携わり、 「なぜ?」がわかる講座をモットーに活動している。
桑原 彩
(くわばら あや)
同志社女子大学家政学部卒業。管理栄養士。Mealfit(ミールフィット)代表
明治国際医療大学アスリートサポートセンターアドバイザー。
大学卒業後10年間、臨床現場において栄養管理や料理教室に従事。
平成12年より大学、実業団、Jリーグユースなどのスポーツ寮の立ち上げに携わり、 各チームへの食事提供、栄養指導に長年従事、プロ野球選手、オリンピック選手を輩出してきた。
現在は大学や医療系専門学校等の非常勤講師として「スポーツ栄養」の教壇に立つ傍ら、 小学校の食育授業や高等学校での茶道授業も行うなど、食と栄養の大切さを様々な角度から発信中。
小宮山 春美
(こみやま はるみ)
野菜ソムリエプロ、慶應義塾大学大学院修了、博士(メディアデザイン学)、助産師、看護師。
看護師、助産師として臨床現場での勤務だけでなく、妊産婦やその家族に向けて運動や栄養学をはじめとした食事指導などにも従事していた。
自己管理促進のために大切な食事について、丁寧にわかりやすくお伝えることがモットー。
さ行
坂口 みき
(さかぐち みき)
看護師、きものコンサルタント。
当協会認定料理教室「旬を楽しむ教室」主宰。 看護師として、ICUから一般外来、オリエンタルランドの救護室等幅広く経験する中で、 コミュニケーションを通した心のケアの重要性に気づく。 現在も現役看護師として、患者様をはじめ治療に関わるすべての人が身体も心も健康になるための生活・栄養指導を行っている。
捧 園子
(ささげ そのこ)
管理栄養士。大阪あべの辻製菓専門学校非常勤講師(栄養学)。日本スポーツ栄養学会会員。
神戸学院女子短期大学家政科食物コース卒業後、同短期大学栄養化学研究室にて助手として約15年従事。その後、行政の栄養改善事業・食育事業に携わるかたわら、こども料理教室、ダイエット教室など実施。2001年より、スポーツジムや大学のスポーツクラブなどでアスリートの栄養サポートに携わる。「楽しい食は身体をつくり、心を育てる」をモットーに活動中。2008年食育本(共著)出版。
椎橋 聡子
(しいばし さとこ)
管理栄養士、健康運動指導士。
病院・保育園での献立作成・調理業務に従事した後、フリーの管理栄養士として独立。現在は健康増進施設等での栄養教育、栄養指導など、食事と運動の両面からサポートを行っている。また飲食店向けのメニュー提案、企業への販売促進アドバイス、コラム執筆、個人向けのダイエットアドバイスやメタボリックシンドローム指導など、幅広く活動中。
篠原 絵里佳
(しのはら えりか)
管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士、野菜ソムリエプロ、ベジフルビューティーアドバイザー。
長年勤めた医療機関での経験と、野菜ソムリエの活動を通して「医×美×食」を融合させた体の中から健康で美しくなる食を見出し発信している。セミナー講師、新聞・雑誌・美容サイトの連載、書籍監修、テレビ・ラジオ出演など、その活動は幅広い。また、学生時代はチアダンス部に所属、その後、社会人アメリカンフットボールXリーグの専属チアリーダーとして活躍。全日本チアダンス大会では、優勝・準優勝・3位入賞などの経歴も持つ。東京ランナーズクラブ食レッスンコーチ、ミズノ スタイルアップ・ランニングクリニック栄養学講師、青山ランガール講師、月刊誌「ランニング・スタイル」ランナーズレシピ連載中。
た行
田中 由美
(たなか ゆみ)
女子栄養大学卒業。管理栄養士、健康運動指導士、食品保健指導士。
病院での経験をもとに、疾病の予防・改善を中心に活動。米国の医師・ハーバリストより代替療法について学んだことや中医学などの影響も受け、科学と伝統を組み合わせ、よりよい健康づくりができることを目指す。現在フリーランスとしてKairosを主宰。"生涯にわたっての心地よい生活"を提案。『旬がおいしい野菜事典』(学研)監修。
な行
野口 知恵
(のぐち ちえ)
管理栄養士。野菜ソムリエ上級プロ。野菜ソムリエ協会認定料理教室講師。コルドンブルー フランス菓子ディプロム取得。
大学卒業後、大手食品メーカーにて営業、商品開発、レシピ提案、衛生関連講座講師を担当。現在は「おいしい!」の感動を多くの人と感じることをモットーとし、栄養指導、レシピ開発、イベント・セミナー講師などの活動を行っている。野菜ソムリエユニット「GreenCharms」としても活動。2012年より「なないろフード」を立ち上げ、手軽にわかりやすく野菜・果物を食べられるフードプログラムを提案している。第一回野菜ソムリエアワード認定料理教室部門入賞。
は行
平尾 睦子
(ひらお ちかこ)
管理栄養士、糖尿病療養指導士、健康運動指導士、健康・食育シニアマスター、ごはんソムリエ、フードアナリスト。
栄養指導業務に携わる傍ら栄養専門学校非常勤講師、管理栄養士養成大学で専任教員を経て、現在 行政で介護予防事業「栄養改善教室」講師、保健所での食育推進協力店指導員、企業の特定保健指導、セミナー講師など幅広く活動中。
弘光 絵美
(ひろみつ えみ)
東京家政大学卒業。管理栄養士、ボディメイクインストラクター。
高校・大学と続けたチアリーディングでは、全国大会に出場。大学時代から栄養学を学ぶ傍らスポーツクラブでのインストラクターとしての活動を始め、食事・運動の両面からの指導を行う。現在は、ボディメイクインストラクターとして、多くのビジネスマンやアスリートの健康管理・食事指導を行うほか、「スポーツをする子供たちにとっての食の重要性」などの指導にも注力している。
古谷 彰子
(ふるたに あきこ)
博士(理学)。栄養士。
現在、早稲田大学ナノライフ創新研究機構規範科学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学非常勤講師として勤務するともに、2018年に設立したChrono Manageの代表として、科学的根拠を基にしたライフスタイルへのアドバイスやコンサルティング業務、レシピ提供、講演・執筆活動、各種メディアでの監修業務も行う。「時間」という観点から医学・栄養学・調理学の領域にアプローチすることを専門とする。著書:『食べる時間を変えれば健康になる』(ディスカヴァートゥエンティワン, 2017) 他多数。
ま行
森山 美加代
(もりやま みかよ)
管理栄養士。公認スポーツ栄養士。中村学園大学家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻卒業。
大学卒業後、管理栄養士として病院に勤務。その後、在宅栄養士として市町村の母子保健事業や特定保健指導などに携わる。
また、大学、栄養士専門学校や看護学校の非常勤講師として勤務の傍ら、理学療法士の夫と共に、ボディーメンテナンススタジオ「スポーツドック 久留米」を設立。
その他、がん患者と家族を支援するボランティア団体のキャンサーヘルプネット(CHN)にて活動中。
や行
八木 香里
(やぎ かおり)
管理栄養士、健康運動指導士、上級公認ヘルスカウンセラー、リンパセラピスト。
福岡大学体育学部体育学科(運動生理学専攻)卒業、中村学園大学大学院栄養科学研究科卒業(栄養学修士)。大学卒業後、内科病院リハビリテーション室に所属し肥満症、高血圧症、糖尿病等の生活習慣病の運動療法に10年間携わる。中でも主に肥満治療を担当。フリーとして独立後、食事・運動指導だけでなくストレスマネジメントによる減量支援は各方面から注目されメディアでも紹介される。管理栄養士取得後は特定保健指導も行う。「動く・食べる・愉しむ」を3本柱とし、生涯健康でイキイキと生きるための支援を行っている。
山本 克幸
(やまもと かつゆき)
外資系食品・化粧品・サプリメントなどの会社の社長として経営に携わる傍ら、心理カウンセラーとしてコンサルタントやメンタルトレーニング、コミュニケーションスキルのトレーニング等を行なっている。
プロアスリートのメンタルトレーニング経験あり。
山本 たか子
(やまもと たかこ)
札幌出身、短大調理研究室・学校給食の栄養士・病院栄養士等を経て平成16年より、札幌市内の調理・製菓・保育専門学校にて非常勤講師として勤務。
管理栄養士。「皆さんと共に『食』を多方面から研究し、楽しみたい!」がモットー。
わ行
渡邉 貴之
(わたなべ たかゆき)
管理栄養士、健康運動指導士、野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター3級
管理栄養士として都内の病院にて勤務。健康運動指導士を取得後、糖尿病教室において栄養と併せて運動の指導を担当。
その後病院での経験を1次予防の場に活かすためにフィットネスクラブにてトレーニング指導をするとともに栄養部門のチーフとして活躍。
現在はフリーランスとしてクラブチームやアスリートをメインに栄養学の重要性や楽しさを広める活動をしている。
アスリートフードマイスター3級
アスリートフードマイスター2級
アスリートフードマイスター1級
ボディケアマネジメント
お申し込みの流れ
講師紹介
menu
コースのご案内
アスリートフードマイスター3級
アスリートフードマイスター2級
アスリートフードマイスター1級
ボディケアマネジメント
お申し込みの流れ
講師紹介
資格の活かし方
資格取得者の声
受講生専用サイトへのログイン
説明会日程/申込
講座日程/申込
試験日程
3級修了試験日程
2級検定試験日程
1級検定試験日程
制度のご案内
特待生制度